ワークピア日本語教室の日本生活クラスは、
この日磐田消防署を訪問し、緊急時の対応を学びました。


日本語で通報訓練をしたり、心臓マッサージの仕方やAEDの使い方を学びました。
マッサージはどのくらいの強さで行ったらいいか?お年寄りや子どもの場合は?など
実際に行う場面を想像していろいろな質問が出ました。




消防車にもいろいろな種類があるんですね。
防火衣を着る体験もしました。


水消火器を使った消火訓練の様子↓


心肺蘇生の仕方や消火器の使い方は、
実際に体験した後には、できる!と実感できました。
磐田消防署のみなさん、ありがとうございました。
